SDGs教育旅行™|長崎県壱岐市の概要
長崎県壱岐市は2019年9月、日本国内で初の「気候非常事態宣言」を発表しました。気候非常事態宣言とは、気候変動による影響が甚大であることを認識し宣言するものです。さらに2018年、SDGs未来都市・同モデル事業にも選定されています。
魏志倭人伝にも登場し、海と絶景は多くの観光客を魅了しています。
海洋プラスチックゴミ問題
海洋プラスチックゴミ問題を考察(体験型)し、観光資源をSDGsを通じて再定義(ワークショップ)、楽しく“ワイガヤ”しながら、ビジネスチャンスを考え、持ち帰っていただく、体験型ワークショップ研修です。
セミナーの概要
開催日 | 2022年11月~(随時開催) |
---|---|
開催時間 | 13:00-16:00 |
プログラム | ※ご相談により、日時・プログラム詳細、のカスタマイズをさせて頂きます。 【初日】 ■13:00開始 1.オリエンテーション ・セミナースケジュール(自己/自社紹介) ・受講上のご留意点 ■14:00~16:00 2.壱岐市の現状 ・壱岐市の歴史、離島ならではの課題とチャンス(講師:壱岐市SDGsインタープリター) ・壱岐市がなぜ気候非常事態を発出したか ■16:00~18:00 3.SDGs基礎(座学) ・SDGsの現状と課題 ・カーボンニュートラルに向けて ・瀬戸内海の海洋酸性化と新ビジネスの取組み(NPO法人里海づくり研究会議) ■18:00~20:00 ・懇親会 【2日目】 ■9:00~16:00 ・テーマ案 自社のリソースで社会課題解決 ・グループ発表 ・総合コメント |
本セミナーで得られる効果 | ~自然との対話を通じて~ SDGsの概要を理解できる SDGsを“自分事”として捉えることができる SDGs普及の勘所をつかむことができます。 |
形式 | ワークショップ |
受講対象者 | 参加自治体様、企業様募集! |
参加定員 | 8名以上 *修了者様には「修了証」を発行します。 |
参加費用 | 本セミナーはSDGs教育旅行™として旅行パッケージ料金となります。 現地までの旅行プランは旅行会社様が担当いたします。まずはお問合せください。 |
申込締め切り | 随時開催 |
備考 | ★お申込みの流れ お問合せ⇒プログラム・日時のご相談⇒お見積りのご提示⇒貴社内検討⇒開催 ★受講上の注意 ・本セミナーは団体受講のみとなります。なるべく所属部署が異なる方々の参加をお勧めします。 ・当日は筆記用具持参、お気軽な服装でお越しください。 ・現地は観光地でもあります。セミナー終了後はフリータイムです。ご自由に行動してください。 ・近くに医療施設がありませんので健康状態に留意ください。 ・名刺をご持参ください。 ・研修会場および宿泊施設はWi-Fi環境は完備していないところもあります。 ★セミナーのオプション ・活動の様子の動画提供、活動の取り組み報告書を作成します(ご要望に応じて) |
講師紹介

田中丈裕
基調講演講師(予定)
NPO法人里海づくり研究会議 理事・事務局長
地域活性化伝道師(内閣府)
みなとまちづくりマイスター(WF)
岡山県に入庁、水産技師として、水産行政全般・漁場環境整備・栽培漁業及び資源管理・複合型海洋牧場・アマモ場再生・カキ殻など二枚貝の貝殻を利用した沿岸環境修復・ノリ色落ち対策に関する技術開発などを担当。
水産課長、岡山県を退職後、海洋建設㈱水産環境研究所長、“里海”の提唱者である九州大学名誉教授の柳哲雄氏,広島大学名誉教授の松田治氏らとともにNPO法人里海づくり研究会議を設立。

根本三千夫
ファシリテーター
サラヤエスビーエス株式会社
代表取締役社⾧
サラヤ株式会社は2017年、第1回ジャパンSDGsアワードの外務大臣表彰を受賞しました。喫緊の課題である海洋プラスチックゴミ問題も含めて、地球環境問題に積極的に取り組んで参ります。

吉松道朗
ファシリテーター
サラヤエスビーエス株式会社
TQM推進室長
SDGsビジネスコンサルタント (SDGs推進機構) 事業承継アドバイザー (金融検定協会) 事業再生アドバイザー (金融検定協会)

木本周太朗
サラヤエスビーエス株式会社 TQM監査室長
事業構想大学院大学 事業構想研究所 プロジェクト研究員

八木まゆみ
株式会社MYM代表取締役社長
接遇研修のインストラクターとして指導育成、面接官として採用業務に携わる。国際会議・フォーラムのコーディネーター及び司会進行等も手がける。国際コーチ連盟認定CTIコーチ資格取得。産業カウンセラー。
長崎県壱岐市の観光スポット
長崎県壱岐市は九州福岡市の北西に位置する離島です。島の周辺には19か所の無人島があり、まとめて壱岐と呼ばれています。海産物が豊富であり、澄みきった海は絶景です。古墳や神社、遺跡が多く、太古からの歴史を感じることができます。
「辰の島遊覧」で無人島を探検
壱岐島から船ですぐの場所にある無人島「辰ノ島」を船から観察できます。シーズンによっては渡船で上陸も可能です。
壱岐対馬国定公園の特別保護地区に指定されているので、自然豊かな景色を堪能できます。遊覧時間は約40分。透明度の高いビーチもぜひご覧ください。
壱岐は釣り人の聖地
壱岐は1年を通して釣りを楽しめるスポットとして釣り人に人気です。魚種はヒラスやブリ、アラ(クエ)やイシダイなど季節に合わせて豊富な釣りが楽しめます。
初心者には道具のレンタルや釣りのレクチャーもあるので手ぶらでも釣り体験を堪能できます!
壱岐島の遺跡、古墳、神社を巡る
壱岐島は古事記にも「伊伎島」として記され、魏志倭人伝にも一支国として登場している歴史ある島です。主に「原の辻遺跡」をはじめ、「双六古墳」や「住吉神社」、「小島神社」などが有名です。
SDGs教育旅行の他に壱岐の歴史も楽しんでみてはいかがでしょう。
壱岐のグルメ
長崎県壱岐市では豊富な海産物か自然豊かな環境に育てられたお米や牛が有名です。
玄海灘から水揚げされた紫ウニ、赤ウニ、バフンウニや高級品の壱岐牛、500年以上の歴史を持つ麦焼酎をご堪能ください。